第1ステージ第4回
2023年1月11日 第16期 新潟県後継者倫理塾 第1ステージの最終回、第4回がスタートしました。 1日目のスタートは、12月富士研での研修を終えた塾生の体験発表。 思いが増し伝える力が向上してきました。 シェア会では塾生同士励ましあい...
2023年1月11日 第16期 新潟県後継者倫理塾 第1ステージの最終回、第4回がスタートしました。 1日目のスタートは、12月富士研での研修を終えた塾生の体験発表。 思いが増し伝える力が向上してきました。 シェア会では塾生同士励ましあい...
1. | 創業経営者の精神を受け継ぎ、将来の夢・ビジョンを描き、使命感を確立させる。 |
2. | 倫理経営を正しく理解・実践する後継者を育成する。 |
3. | 社会に役立つ職場・倫理法人会の次世代のリーダーを養成する。 |
1. | あいさつ(ハイ)の実践 |
2. | 朝起きの実践 |
3. | 清心・清掃の実践 |
4. | 感謝・恩の実践 |
5. | 即行の実践(気づいたらすぐする) |
6. | 後始末の実践(整理・整頓・後始末) |
対象者 | 企業後継予定者(役員または役員候補者) ※ただし、新潟県倫理法人会に属する企業であること 25才~50才(入塾式当日の年令、男女を問わず) |
---|---|
定員 | 24名(応募多数の場合は調整させていただくことがあります。) |
受講期間 | 第16期 2022年10月~2023年7月 |
受講料 | 17万円(受講料・宿泊費・食事・富士高原研修所費用・資料代を含む) |
申込み締切 | 2022年8月9日 申込みは事務局(0256-35-4466)へお問い合わせ下さい |
研修会場 | 割烹の宿「湖畔」 (〒950-0914 新潟市中央区紫竹山7丁目5−13 電話025-247-3355) ホームページ https://niigata-kohan.com/ |
徹底的に自己客観を試み、問題意識の高揚と成長意欲の開花を第1目的とする。
時に楽しく、時にハードに追い込み、自分を深く見つめ自分を知り、そして事業の行く先を知る。
◆自社と自社商品のPR実習(プレゼン)
◆今、あなたに不足しているものはなんですか。
◆経営者になるあなたは自覚と知識を体得していますか。
経営者である前に社会人として、家庭人としての資質を磨く。
そして倫理経営を実践する経営者としての器作りと人格の形成を目的とする。
また、経営者としての基本的な能力の向上と経済情勢に左右されない経営が行える能力を身につける。
◆事業継承する。どう捉えていますか。
◆経営ビジョンと倫理実践及び実践発表
後継者として生き抜く道を探求し、経営者として必要な専門知識や哲学・思想を学び、自らの将来ビジョンを作成する。
◆学び、気づき、感動の実践を通じて事業継承を共に創り、発表する。発表方式、型も自ら創る。同じ環境、境遇にある者たちの絆が固く結ばれ、生涯の友になり、そしてその仲間意識をともに拡く人脈ともなろう。