新潟県後継者倫理塾 第3ステージ第2回
6月11,12日。
第13期 新潟県後継者倫理塾、最後の塾。
第3ステージ第2回が開催されました。
1日目の午前中は、澤秀一郎 法人アドバイザーより、
“凡事徹底の実践”をテーマに講話を頂戴致しました。
午後からは修了式に向けた本格的なリハーサル。
まずは修了式発表練習。
本番と同じ場所、同じ進行で、
塾生達は自身の“決意発表”を、
本番さながらにリハーサルしていきました。
その後は活力朝礼練習。
活力朝礼フェスティバルで行った実演を精査し、
修了式では完璧な活力朝礼実演になるよう、
練習を重ねていきます。
夕方の講義は、遠藤就子 法人アドバイザーより、
“繁栄の法則”といった内容で講話をして頂きました。
今回で最後の倫理塾ということで、
正副塾長、運営委員、塾生全員で懇親会を行いました。
修了式に向け互いに情報交換をしていきます。
2日目のモーニングセミナー。
昨日に引き続き、遠藤就子 法人アドバイザーから、
“徳の貯蓄”をテーマに講話を頂戴致しました。
午前中は金子秀樹 塾長による大正琴講座。
修了式直前の全体練習、塾生だけではなく、
塾長も指導に熱が入ります。
その後は修了式発表練習。
原稿は持たずに自分の“声”で発表していきました。
ついに塾を終え、残りは修了式となった第13期の塾生達。
修了式では素晴らしい発表をしてくれることでしょう。
修了式は7月6日。
場所は割烹の宿 湖畔にて。
塾生達の“決意”を是非観に、
聴きに来て頂けたら幸いです。