第16期 後継者倫理塾 第1ステージ第2回

11月15日㈫ 1日目

晩秋の寒さを感じる中、後継者倫理塾第1ステージ第2回が行われました。
今日から本格的に「万人幸福の栞」を学んでいきます。

輪読の練習をする塾生


磯田信彦法人レクチャラーの事業体験報告を皮切りに、

前川寛嗣研究員の解説に入ります。

塾生達はこの解説で栞の内容を深く理解し、日常生活に活かし、実践していきます。

磯田法人レクチャラーも本塾の修了生で講義にも熱が入ります





午後からは弥彦山に場所を移し「登山」

心身の鍛錬とチームワークの大切さを学び、仲間と励まし合ってゴールを

目指すことで、塾生は仲間の大切さ・やり切った達成感・団結力の素晴らしさ、

様々なことを体験します。

いざ入山!
みんなでちょっと一息

第1班ゴール!

第2班ゴール!

第3班もゴールで無事全員山頂へ
第16期生の絆を深め、これからの学びや気づきを大切にしていきましょう!


11月16日(水) 2日目

後継者倫理塾モーニングセミナーで朝から活力を滾らせます。



モーニングセミナー朝礼のリハーサルも入念に行います。
本日の講話者は郷保治塾長




講義④では「万人幸福の栞・2条解説」

中島敬二法人レクチャラーによる事業体験報告では、

自らの苦難を赤裸々に語っていただきました。

本日最後のチェックをみんなで合格!?





次回の第1ステージ第3回、塾生達は富士高原研修所、通称“富士研”に参加します。

この富士研を体験して、毎期の塾生達は大きな変化を遂げます。

今期もきっと、そうなることでしょう。


12月2,3,4日、富士高原研修所にて塾生達は心を洗い、

希望の未来を切り拓きに行ってきます。