第16期 後継者倫理塾 第2ステージ第1回
2023年2月14日
第16期 新潟県後継者倫理塾
第2ステージ第1回が始まりました!
第2ステージのテーマは「家庭を知る・会社を知る」
新たな学び・実践、次のステージへ塾生達は進みます。

1日目最初の講義は
ナマラエンターテイメント 江口歩 代表取締役 から
「みんなが楽しくなる話」をテーマに、異業種の集まりでもある塾生達と
ネットワーク・人・繋がりを大切にして新しい物を、
時代を作っていくための秘訣を教わりました。

後継者倫理塾では昼食の後は塾生が感謝を込めて後始末をします。
そのためのマニュアルを塾生たち自ら作成したり動作だけではなく、
心を合わせていきます。
午後からは講義・万人幸福の栞7条、8条の解説



1日目の最後は「活力朝礼」
朝礼は教育の場でもあり、企業の心や意志を浸透させる場でもあるため
企業の社風・会社の質などが朝礼にあらわれてきます。
塾生達はそれを正しく理解、実践して自分の物にし会社に持ち帰ります。

今回から7月の修了式まで塾生達は心を一つにこの「活力朝礼」に取り組んでいきます。
活力朝礼フェスティバルなど皆様の前で披露する場面もございますので
是非塾生たちの「活力」を受け取りに来てください!!
2日目
後継者倫理塾モーニングセミナー
本日の講話社は栗山靖子 法人スーパーバイザー
「GO TO 倫理」
倫理の学び・気づきを塾生にも分かりやすく講話していただきました。
続いては、
講義・万人幸福の栞9条、10条の解説。

栞の解説も折り返しまできました。さらなる理解を深めていきます。
最後の講義は郷保治 塾長による
「家系図を紐解こう」

実践として塾生たちは家系図を作成しシェア会をして
自分のルーツを知り、
ご先祖様、両親、関わる人、おこる事象すべてに意味があり、
そこに何を思うか深堀りできる貴重な時間になりました。
第2ステージに入り塾も折り返しになりました。
講義の合間の休憩時間も惜しまず塾生たちは次の講義の準備、確認。
塾との向き合い方を心一つにして一体感が生まれてます。
馴れ合いではない優しさ、責め心のない厳しさで塾生たちは支えあっていきます。
