第1ステージ 第1回 後継者倫理塾 初日
第1ステージ 第1回後継者倫理塾が行なわれました。
入塾式以降、初めてとなる塾に塾生も緊張気味。
開校式では、「自分の心のコップを空っぽにして、何事にも素直に受け入れる事で成長できる。」と、田村征司塾長の挨拶。
その後、行なわれた、『スタッフ•塾生 全員自己紹介』にて、これから共に勉強する全員の紹介が行なわれました。
6期〜8期まで運営委員長を勤め、今期より顧問となった坂上登世史顧問。
運営スタッフ自己紹介の後、塾生が自己紹介を行ないました。
何名かやむなく欠席者がありましたが、自己紹介を行なった第9期塾生を紹介いたします。
(株)里味 高頭 芳徳 塾生
日本海物流(株) 遠山 政和 塾生
(株)長岡カーゴサービス 中村 智 塾生
イオカ電子(株) 山崎 貴之 塾生
TECH海発(株) 海発 陽 塾生
川崎自動車工業(有) 貝間 元義 塾生
(株)壱成 早川 晃平 塾生
(株)ワールドスイコー 五十嵐 毅 塾生
(株)スノエ 大場 秀樹 塾生
(株)基設計 櫻井 祥一 塾生
(株)高清 高橋 靖之 塾生
(株)水建業 佐藤 秀俊 塾生
トウヨウ(株) 田中 正樹 塾生
(株)フラワーホーム 俵山 博安 塾生
(有)ドライクリーニングマリーナ 土田 龍示 塾生
以上の塾生が、自己紹介にて、初めての3分スピーチを行ないました。
どの塾生も、緊張感はあるものの、さすが会社より選抜推薦されて入塾した逸材であることを思わせる素晴らしいスピーチでした。
※自己紹介を行なっていない塾生につきましては、後日紹介させて頂きます。
自己紹介の後は、今後、塾に絶対条件である『行動基本訓練』を、樋口大輔運営委員長の指導のもと、厳しく行なわれました。
最初はキツいこの姿勢や、礼の仕方は、何度も繰り返し体に染み付けて、どの状況でも自然に行なえるよう訓練して行きます。
それを受けた後は、後継者塾恒例の『入退室チェック』も行なわれ、早速、後継者塾の洗礼を受けました。
さすがの9期生も、これには苦戦し、スムーズに合格を受ける事は出来ませんでした。
しかし、まだ始まったばかり。何度も何度も繰り返し成長していくのが後継者倫理塾の塾生なのです。