新潟県後継者倫理塾 第2ステージ第2回が行われました。
第2ステージの一発目は、なんと!!第10期生による実践体験発表です!
前もって、塾長から恐怖の電話をいただいた10期生3名が発表をさせていただきました。
11期生に向けて、少しでもお手本となるよう一生懸命発表させていただきました。
塾生の皆さんも真剣な眼差しで見入っていました。
少しでも何かのきっかけになってくれればと願っています。
そして、中村塾長から講話を頂いた、「経営ビジョン講義」
1.経営は「実践」である。
2.経営は「成果」をだすことである。 分かりやすく教えて頂きました。
今回の万人幸福の栞の講義は12条と13条です。
一般社団法人倫理研究所 中嶋章浩法人アドバイザーにご講義頂きました。
50円玉にひもを結び、動けと念じると・・・あれ?勝手に右に左に動き出しました!!
想いは伝わる、念ずれば叶う、「心のままに働いてくれる」最高の実践でした。
そして2日目は、新潟県倫理法人会 阿部ムツ子 副幹事長にご講義頂きました。
講義テーマは「熱意で夢は叶う」
十日町の為に生涯現役で人のお役にたちたい。阿部ムツ子副幹事長の
本気でぶつかる熱い熱い想いが伝わってきました。
また、論語の素読を体験させていただきました。
素読とは本を見ず、師匠の読み上げた言葉をそのまま発声し
「脳と心」に刻み込む古来からの勉強法なのだそうです。
そして、最後の講話も一般社団法人倫理研究所中嶋章浩法人アドバイザーにご講義いただきました。
万人幸福の栞14条と15条です。
自然の太陽の恵みによって生かされている自分が
今度は、己自身が太陽のような存在となり
家庭、会社、地域を明るく照らすように、そういう自分になって下さい。と、
願いを込めた講話は、きっと塾生の心に深く刻まれた事でしょう。
写真&コメント:加藤隆運営委員、柴山信一運営委員