新潟県後継者倫理塾 第3ステージ第1回が行われました。
いよいよ第3ステージに突入しました。
これからは修了式に向けて「活力朝礼」「経営ビジョン発表」の練習がメインとなります。
開講式での塾長の気合も、今までに増して熱が入っております。
第3ステージ1発目の講義は、坂上登世史モーニングセミナー委員長による
「倫理からの学びと実践」です。
そして午後からの講義は
一般社団法人 倫理研究所 花野井勝浩 法人スーパーバイザーによる
「七つの原理」「万人幸福の栞 第13条 解説」です。
めちゃめちゃ熱い講義を怒涛の5時間!!しかし、それもあっという間に感じるほど
のめり込んでゆく塾生たちだったのでした。。。
そして講義後、疲れを知らない塾生たちは夜の「活力朝礼」練習です。
第11期ゼネラルリーダーに就任した新保塾生、副リーダーに就任した小川司塾生を中心に
朝礼内容を決め、ざっくりと動きの内容を確認しました。
明日からの練習で、レベルをどんどん上げて行きましょう!!
そして2日目、モーニングセミナーでの講義は、第10期後継者倫理塾修了生による「実践体験報告」です。
加藤隆さん、飯野卓正さん、池津雄一郎さん、磯部剛さん、これからの経営ビジョンの発表で、塾生のお役に立てる様
熱の入った発表をして下さいました。皆さん、ありがとうございました。
この後、塾生も10期生のスピーチに刺激を受け、経営ビジョン発表の練習を行いました。
しかし、内容が伴わず、塾長から熱い激が飛びまくりました!!
これから最高の発表に仕上げてくれるはずでしょう。
そして、「活力朝礼」の練習も始まりました。いよいよ本気モードです。。。しかし!!
運営委員からの駄目だし連発!!まだまだ、全く何も揃っていませんでした。
「活力朝礼」も「経営ビジョン発表」も
のこり2ヶ月の間に、どれだけ仕上げて来るのか、その仕上がりでこの10ヶ月の全てが決まると言っても
過言ではありません。ガンバレ塾生!!素晴らしい未来がまってるぞ!!