新潟県後継者倫理塾 第1ステージ第2回

皆さんこんにちは!

秋の寒さを感じる中、後継者倫理塾第1ステージ第2回が行われました。
今日から本格的に「万人幸福の栞」を学んでいきます。

1日目の講義は新潟県倫理法人会 高頭八郎相談役による「倫理に勝る戦略なし」で始まりました。塾生も真剣な眼差しで聞いています。


MS朝礼・MS練習
後継者倫理塾では、モーニングセミナー、モーニングセミナー朝礼の基本動作を習得します。運営委員から「やり直し!」の声が響きます。

動作を合わせることは、気持ちを合わせること!形になるまで何度でもやり直しが続きます!


講師に法人局普及事業部関東甲信越方面担当 柳下文寛研究員による「万人幸福の栞序文・1条」夕食後は「万人幸福の栞2条」の講義が行われました。

講義に力が入る柳下研究員、上着を脱ぎ捨て真正面から塾生と向き合います。


翌朝は後継者倫理塾「モーニングセミナー」からスタート。

心も身体も塾モードへ切り替えます。渕岡塾生による塾生スピーチ、塾生らしい凛とした顔つきになってきました。

MS講和 金子副塾長による「熱い思いがあれば道は開ける」(モロッコ・モンゴル編)

講話の最後に大正琴による演奏を披露いただきました。楽曲は・・・「新世紀エバンゲリオン」!!


新潟県倫理法人会 磯田信彦長岡副地区長による「部課長ゲーム」。コミュニケーションの大切さ、情報伝達の難しさなど実践的なゲーム内容に塾生も四苦八苦。 この貴重な体験を自身の職場に生かしてください。


最終講義「負けて泣くなら勝って泣け!!」

芝田株式会社 清治重春会長


すべての講義が終了しました。

次回はいよいよ「富士高原研修」になります。                                 この研修で人生の大きな転機を迎える塾生もいることでしょう。本気で自分と向き合い、多くの「気づき」を体験し、自信に満ちた姿で帰ってくることを期待しています!


次回、後継者倫理塾第1ステージ第3回は12月2日~4日 富士研開催です。