新潟県後継者倫理塾 第3ステージ第2回
第3ステージ第2回。
12期生にとって最後の倫理塾。
いよいよ修了式に向けた本格的な準備に取りかかっていきます。
1日目。
開講式では、塾長からの講話を頂戴致しました。
塾長からの熱い最後の講話を聞き、
塾生達は修了式に向けて心の準備をしていきます。
午前中は正副塾長による個人面談。
修了式前最後の面談、塾生達のビジョンは確実となり、
最高の発表が出来るように練習を重ねていく状態になります。
個人面談後は活力朝礼実演の練習。
先日“第12回にいがた活力朝礼フェスティバル”
にて活力朝礼を披露した塾生達。
そこでの細かなミスや挙動などを今回の塾で修正し、
修了式で最高の活力朝礼実演ができるようにしていきます。
その後は修了式の準備。
呼び出しから発表までの流れで練習を行いました。
塾生達は前を向き、なるべく原稿を見ずにスピーチをします。
スピーチ後は正副塾長からのアドバイスを受け、
派遣者の“心に響く”発表にしていきました。
2日目。
第12期最後のモーニングセミナーは、
塾の1期生でもある、妙高市倫理法人会 古川聡 事務長。
元教師というキャリアを持つ古川事務長、
惹き込まれる話し方で“後継者の倫理”について講話して頂きました。
モーニングセミナー後はビジョン発表練習。
今回は修了式同様、原稿を全く見ずに発表してもらいました。
照明を落とし、本番さながらの緊張感でスピーチに臨む塾生達。
これが最後の練習ということもあり、
今まで以上に本気で取り組んでいました。
午後は活力朝礼実演の練習。
どこを修正して、どこを改善していくのか。
運営と共に話し合い、今一度現状を見つめ直します。
目指す先は修了式。
完璧な活力朝礼実演を目指し、とにかくやってやってやり抜くのみ。
新潟県後継者倫理塾が発足されてから、
12年に亘り会場を提供して頂いたメイワサンピア様が、今年9月を以て閉館します。
長年お世話になった感謝の言葉を、12期生に代表して述べてもらいました。
第12期も、ついに残すところ修了式のみとなりました。
修了式は7月7日、アートホテル新潟駅前にて。
塾生だけではなく、ご来場頂く皆様も、
きっと忘れられない1日になることでしょう。