新潟県後継者倫理塾 第1ステージ第1回

10月16,17日。

第13期 新潟県後継者倫理塾、遂にスタートしました。

 

第1ステージ第1回。

塾生達はこれから何が始まるのか、

不安な心境の中、全員欠かさず塾に出席してきました。

開講式、閉講式にて必ず斉唱する、

“塾生の誓い・塾生の信念”

創業経営者の精神を深くかみしめながら、

塾生達は倫理経営を正しく学んでいきます。

午前中は塾生、運営スタッフの自己紹介。

入塾の経緯や事業、趣味に至るまで、

塾生達は思い思いに自己PRをしていきました。

1日目の午後は基本行動訓練。

講義室への入退出挨拶や、講義の進行など、

今後塾で必要となってくる所作を教えました。

今期のレクリエーションはボウリング。

ボウリングの競技に参加していた経験のある伊藤一郎 運営委員、

会場に向かう前に塾生達へアドバイス。

ボウリング実践。

正副塾長も塾生達に混ざって、

楽しく交流してました。

1日目の夜は懇親会。

午前中の自己紹介にて評価が高かった塾生3名が、

塾長より賞品を贈呈されました。

 

2日目の朝はモーニングセミナーからスタートします。

画像はありませんが、塾最初のモーニングセミナーは、

金子秀樹 塾長より“今週の倫理”といったお題で講和を頂戴致しました。

2日目には“他者紹介”も行われました。

自分以外の塾生の名前や所属単会、

会社名や趣味に至るまて全て暗記し、

全ての塾生が間違えずに言えたらクリア。

ゲーム感覚で塾生達は各塾生の個人情報を覚えていきます。

 

塾生として必要な所作を教えながら、

各々親睦を深めることができた、第1ステージ第1回。

次回からは“万人幸福の栞”の解説など、

本格的に倫理についての学びが始まっていきます。

 

第1ステージ第2回は、11月13,14日。

場所は割烹の宿 湖畔にて。

信じて進めば思いがかなう。